
ウォーターサーバーの機能説明
ウォーターサーバーといっても種類がたくさんありますよね。宅配で届く水タンクをセットし、サーバーを通して、冷水レバーからは冷水、温水レバーからは温水、と分かれてでてくるのはどこのメーカーも同じです。まずはウォーターサーバーの基本的な機能を3つ紹介します。
一つ目はチャイルドロック機能。小さなお子様のやけど防止対策として、チャイルドロック機能がついています。子どもがいるご家庭でも安全に使えるよう配慮されています。
二つ目は衛生機能。衛生面の問題として、水質の維持があります。水タンク内を真空構造にしたり、ガロンタイプ(大きなボトル)では無菌の空気が入るような構造にしたり、他にもクリーン機能、エアフィルターなど、各メーカー様々な工夫をしてあります。
三つ目は省エネ機能。ウォーターサーバーは電源を付けっぱなしにしておく必要がありますが、使わないときはエコモードに切り替えて省エネになるものがほとんどです。
ウォーターサーバーの便利な活用法をご紹介
水を飲むだけではない、ウォーターサーバーの便利な活用法を二つご紹介します。
一つ目は料理。近年では冷水、温水だけでなく、常温水が装備されているものもあります。常温水はお米を炊くときに使ったり出汁をとるときに使ったりと、とても便利です。温水をつかって料理をすると、時短にもなります。何よりクリアな味のものが多いウォーターサーバーの水で作る料理は、いつもより美味しい出来上がりになりますよ。
二つ目は赤ちゃんのミルク作り。ミルクをお湯でとかして人肌まで冷まさなければいけないミルク作り。小さい赤ちゃんは特に、一日に何回も作る必要があります。ウォーターサーバーがあれば温水でミルクの粉を溶かし、冷水で温度の調整をすればすぐにできます。種類によっては温度設定機能がついているものもあるので、ワンタッチでできて重宝すること間違いなしです。赤ちゃんに飲ませるのに最適な天然の軟水を選べば、衛生面でも安心できますね。